【お知らせ】

※Tokugi☆Manブログは 【Google Adsense】等の『アフィリエイト広告』を利用して収益を得ています。

【翻訳】

  au PAY マーケット

2025/02/13

『Pontaパス』ってなによ?

Pontaパスには、主に以下の2つの種類があります。


1. ポンタカード一体型クレジットカード

これは、Pontaカードとクレジットカードが一体になったものです。

  • メリット:
    • クレジットカードの利用でPontaポイントが貯まる
    • Ponta提携店でのカード提示でPontaポイントが貯まる・使える
    • カードによっては、Pontaポイントが優遇される特典が付帯している場合がある
  • 種類:
    • 様々なクレジットカード会社から、Pontaカード一体型クレジットカードが発行されています。
    • 例:
      • 楽天カード(Pontaデザイン)
      • au PAY カード
      • JAL・JCBカード

2. デジタルPontaパス

これは、スマートフォンアプリ「dポイントクラブ」内で利用できるPontaカードです。

  • メリット:
    • スマートフォンだけでPontaカードの機能を利用できる
    • dポイントとPontaポイントを連携して利用できる
    • アプリ限定のクーポンやキャンペーンが利用できる場合がある
  • 利用方法:
    • dポイントクラブアプリをダウンロードし、Pontaカード情報を登録することで利用できます。


【Pontaパスの共通のメリット】

  • Ponta提携店でポイントが貯まる・使える
  • Pontaポイントは、様々なサービスに交換できる(例: Ponta提携店での利用、JALマイルへの交換など)


【どちらのPontaパスを選ぶべきか】

  • クレジットカードも利用したい場合: ポンタカード一体型クレジットカード
  • スマートフォンだけで手軽にPontaポイントを利用したい場合: デジタルPontaパス


【Pontaパスに関する注意点】

  • Pontaカード一体型クレジットカードの場合、年会費がかかる場合があります。
  • Pontaポイントの有効期限は、最終利用日から1年間です。


より詳細な情報や、ご自身に合ったPontaパスの選び方については、以下の公式サイトをご覧ください。


Ponta公式サイト: https://www.lawson.co.jp/ponta/

0 件のコメント:

コメントを投稿