サンマーメンは、神奈川県横浜市発祥のご当地ラーメンです。もやしなどの野菜や豚肉といった具材を炒めてとろみをつけたあんかけを、細麺の醤油ラーメンまたは塩ラーメンにかけたものです。
サンマーメンのルーツは広東料理にあるとされ、漢字では「生碼麺」と表記します。「生」は広東語で新鮮でシャキシャキした食感を表し、「碼」は上にのせるという意味があります。生きた馬が跳ね回るような勢いで具材を炒めるからという説もあります。
サンマーメンは戦前当時、調理人達のまかない料理で、とろみを付けた肉そばが原形になったと言われています。神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したとされ、およそ60余年の歴史があります。
横浜中華街にある有名店「聘珍樓(へいちんろう)」では、昭和初期の頃からサンマーメンのメニューがあったと言われています。また、伊勢佐木町に本店を構える「玉泉亭」もサンマーメンの発祥店のひとつとされています。
サンマーメンは神奈川県民のソウルフードとして親しまれています。横浜を訪れた際には、ぜひ本場のサンマーメンを味わってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿